土づくり

土づくり

もみがら活用術10連発!

こんにちは!稲刈りが終わり、もみがらが大量に出ました!畑をしている親戚に毎年配ってるもみがら。何に使ってるの?ということで、もみがらの活用術まとめてみました!1️⃣ 草&泥はねストップ!「もみがらマルチ」厚さ:畝上3~5cm、通路5~10c...
土づくり

9月からでも間に合う?太陽熱消毒まとめ!【保存版】

太陽熱消毒ってなに?透明フィルムで地面を密閉加温して、雑草種子・土壌病原菌の活性を下げる方法。目標は地表下10cmで45℃超(平均35℃以上)。短期でも“雑草圧ダウン+初期病害の低減”が体感できます。9月でも間に合う?日射は真夏より落ちるも...
土づくり

米ぬかで土づくり🌾OK例とNG例!

こんにちは!刈り草や残渣と相性バツグンの米ぬか。上手く使えば分解がグッと進んで土ふかふか!でも、撒きすぎ→ベタつき&悪臭はNG。今日はOK/NGの見分け方→リカバリ→正しい量まで“迷いゼロ”でいきます🔥① これOK?それNG?(見た目&にお...
土づくり

雑草と戦わない!自然農法って?

こんにちは!夏になると毎週のように続く雑草取り……正直つらい!そこで発想を変えて、自然農法(草生栽培・草マルチ)を導入します!“雑草=資源”に変わると、畑がぐっとラクになります。自然農法ってなに?不耕起・無農薬・無化学肥料をめざす栽培観。刈...
土づくり

雑草との戦い(メヒシバ)

こんにちは!8月になりました。畑の野菜たちは夏バテ気味の中、それでも元気なのが……そう、雑草!!数日放っておくとすぐにボサボサに…メヒシバって?犯人(?)はメヒシバ。イネ科の一年草で、地面を這ってどんどん広がります。あっという間に畝のすき間...
土づくり

雑草地帯をいちご畑に

こんにちは!来年に向けて、雑草だらけの場所を「いちご畑」にしたいと思います!今回はその第一歩、土づくり編の記録です。まずは、雑草との闘い🔥暑くなってきて雑草が生い茂ってる…ということで、まずは草刈り!全部を根っこごと引っこ抜くのは無理なので...