ししとう ししとうの育て方 今年のししとうは、ちょっと気合いを入れて育てています。ししとうは去年も育てましたが、これまた雑草に埋もれあんまり収穫できませんでした…今年はしっかり育てる!と意気込み、ここまでは順調に育っています。第一果の摘果調べてみると、どうも第一果を摘... 2025.07.03 ししとう
スイカ 空中栽培はじめます🍉 今年初チャレンジのスイカ。つるがどんどん伸びてきたので、支柱を立てて空中栽培に挑戦することにしました!5株あるので3株を空中栽培、2株は地這いでやってみます。空中栽培のメリット・デメリット☀️メリット省スペース! → 畝幅を取らずに育てられ... 2025.07.01 スイカ
ミニトマト ミニトマト撤去しました。 先日から様子がおかしかったミニトマト。しおれが戻らず、茎の色も悪くなって、葉もどんどん枯れていき…ついに、思い切って株を抜くことにしました。やっぱり青枯病かな…疑っていたのが、青枯病。土壌に潜んでいる細菌が根から侵入して、茎の中の水の通り道... 2025.06.30 ミニトマト
ミニトマト ミニトマトが…もしかして🦠 今朝畑に行くと、ミニトマトの葉っぱの様子がおかしい…葉っぱがおばけみたいにしおれてて、黄色くなっているところも。えっ…どしたん?まさか、青枯病?調べてみると、「青枯病」というナス科の野菜を悩ませる土壌病害で、細菌が根から侵入し、茎の内側の水... 2025.06.26 ミニトマト
落花生 落花生の土寄せ 今年は落花生に初挑戦!品種は「おおまさり」🥜梅雨の合間の晴れた日に、土寄せをしました。落花生の実はどうやってできる?落花生は、花が咲いたあとに「子房柄」っていうツルみたいなのが土に刺さって、土の中で実をつけます。なので、実がしっかり育つよう... 2025.06.24 落花生
スイカ スイカに初挑戦!苗はもともと…🌱 スイカの苗を植え付けました!もともと親戚から届いたスイカがおいしくて、種取って植えたらまた同じスイカできるんじゃない?っていって始めたスイカ栽培。意外とすんなり発芽してすくすく育ってきたのでとなりの畑に植え付け!このままちゃんとスイカができ... 2025.06.22 スイカ
とうもろこし とうもろこしリベンジ! となりの畑のとうもろこし、実は、去年はかなり悔しい結果でした。がんばって2畝植えたのに、最終的に収穫できたのはたった1本…あとの子たちは、アワノメイガにやられてしまいました。アワノメイガの存在はとうもろこしの育て方を調べた時に知ったけどこん... 2025.06.20 とうもろこし
きゅうり はじめてのきゅうり、大きくなりすぎ注意! 今年はじめて挑戦している夏野菜、きゅうり!最近は暑くて暑くて、きゅうりも少し見ないうちに気づいたら…ズッキーニ?ってくらい大きくなっててびっくり(笑)子どもたちはきゅうりがだいすきなので収穫したての生きゅうりを、そのまま丸かじり!もうなくな... 2025.06.18 きゅうり
なす 今年こそツヤツヤなすを! 今回も夏野菜の代表、「なす」🍆つやつや、つるんとしたあの姿。子どもたちはまだちょっと苦手、大人は大好きななす。なすは去年も育てたけどミニトマトと同じく雑草に埋もれて小さい実が少しとれた程度…虫にもやられて悲惨なことに。今年はマルチもして、こ... 2025.06.16 なす
ミニトマト 夏野菜の王道ミニトマト!ですが… 夏野菜といえば、まず思い浮かぶのがミニトマト!畑を始めた去年も育てたけど、これがなかなかうまく行かない。丈夫そうに見えて、意外と繊細なんです、この子たち。去年は…雑草との戦いに敗北去年はもう…正直に言うと、草との戦いに完敗。気づけば畑一面が... 2025.06.14 ミニトマト