こんにちは!
今年のミニトマトは残念ながら青枯病にかかってしまいました。
今後のために、ミニトマトを育てていた畝を太陽熱消毒したいと思います🌞
株を抜き、マルチをはがした状態はこんな感じ👇

☀️ 太陽熱消毒の手順
① 米ぬかを投入
まずは病原菌のエサとなる米ぬかをたっぷり投入します。
米ぬかを入れることで微生物が活性化し、温度上昇効果がアップします!

② 土にすき込む
鍬でしっかりとすき込みます。
米ぬかと土がよく混ざるように意識します。

③ 雨を待つ or たっぷり潅水
そのまま雨を待つか、自分で水をかけて土をしっかり湿らせます。
水分が十分じゃないと熱が伝わりづらく効果が下がるのでここは大事!
雨の日の直後がベスト☔️

④ ビニールマルチで密封!
太陽熱がこもるよう、透明のビニールマルチでしっかり密封。
ピンと張って、風で浮かないように固定します。

⑤ 1ヶ月程度放置!
これから約1ヶ月、真夏の太陽にまかせてじっくり加熱!
地温が50℃近くまで上がり、病気の原因菌や雑草の種をなくしていきます。
子どもたちが破ったりしないように注意!
✅ まとめ
- ミニトマトが青枯病になった
- 菌をリセットするため太陽熱消毒をスタート!
- 米ぬか+水分+マルチで約1ヶ月放置
うまくいけば他の場所も太陽熱消毒を!
病気に負けない畑を作る第一歩、がんばります!
コメント