こんにちは!
来年に向けて、雑草だらけの場所を「いちご畑」にしたいと思います!
今回はその第一歩、土づくり編の記録です。
まずは、雑草との闘い🔥
暑くなってきて雑草が生い茂ってる…
ということで、まずは草刈り!
全部を根っこごと引っこ抜くのは無理なので、とにかく地上部を刈りまくります✂️
作業後の状態がこちら👇
左下に見えているのはさつまいもです🍠

防草シートで日差しパワー活用☀️
草を刈った後は、防草シートを敷いてしばらく放置。
夏の太陽の力で、草の再生を防ぎながら根まで枯らしていく作戦です。
今は防草シートをとめる杭もすんなり入っていかないくらいカチカチの状態…大丈夫なのか心配。

肥料をすき込んで太陽熱消毒へ🌞
ある程度草が枯れたら、次は堆肥や肥料を土に混ぜ込みます!
混ぜ込んだあとは、土を水でしっかり湿らせて(雨に任せます!)、透明マルチでぴっちり覆い、
太陽熱消毒スタート!
これは雑草の種や病原菌を熱でやっつける作戦。
これで雑草との戦いに終止符を…!
秋ごろに苗の植え付け🍓
太陽熱消毒が終わったら、いちご苗の植え付けへ。
9月中旬〜10月ごろかな。
今ポット受けして育てている次郎株・三郎株たちが、元気に育ってくれるといいな〜と願いつつ🌱
まとめ
- 草刈りして防草シートで雑草を枯らす
- 肥料をすき込んで太陽熱消毒
- 秋ごろに苗の植え付け
雑草だらけだった場所が、来春いちご畑になる予定🍓
うまくいくか不安もあるけど、土づくりの様子も更新していきます!
コメント