ししとうの育て方

ししとう

今年のししとうは、ちょっと気合いを入れて育てています。
ししとうは去年も育てましたが、これまた雑草に埋もれあんまり収穫できませんでした…

今年はしっかり育てる!と意気込み、ここまでは順調に育っています。

第一果の摘果

調べてみると、どうも第一果を摘果するといいみたい。

…摘果って何?

これは、株の一番最初にできる実(第一果)をあえて取ってしまうことです。せっかく実ったのにもったいない!と思ってしまいますが、これが実はとても大事な作業なんです。

第一果をそのまま育ててしまうと、株が「もう実をつける準備は整った!」と勘違いしてしまい、その後の枝の伸びや分岐が鈍ってしまうことがあります。

特に、V字仕立て(主枝を2本に分けて育てる方法)にする場合は、第一果を早めに摘果することで、左右の枝がバランスよく伸びやすくなり、後の収量アップにもつながります。

ポイントは、

  • 小指の先くらいのサイズになったら摘果
  • ハサミで根元から切り取る
  • 朝の涼しい時間帯に行う

もうすぐ収穫

今のところ、葉も青々して順調に育っています。
花もどんどん咲いてて、今年はたくさん収穫できそうです!

焼いて塩ふるだけでもおいしいししとう、今年は豊作になりますように😋

コメント

タイトルとURLをコピーしました