2025-08

なす

なす今年の総復習🍆

こんにちは!夏のおかず王、ナス様に感謝しつつ、来季に直結する復習を一気にまとめます💪① 収穫時期とベストサイズシーズン目安:7〜10月上旬(地域によってはもう少しいけるかも)取りどきのサイン皮がツヤあり&張りがあるヘタのトゲがチクッと痛い(...
スイカ

スイカの収穫時期🍉積算温度?

こんにちは!小玉スイカが成長中! ネットにぶらさがる“空飛ぶスイカ”も順調で、子どもたちの期待がMAXになってきました🙌今日は 「いつ収穫する?」 を中心に、積算温度の考え方、**ツルの管理(仕立て&摘心)**を一気におさらいします。① 収...
きゅうり

きゅうりの総復習🥒

こんにちは!ついに—きゅうりの今季収穫がフィニッシュ!👏子どもたちの“丸かじり”も、巨大ズッキーニ風きゅうりも、全部ひっくるめて最高の夏でした。ここで来年に向けて、収穫時期・水やり・追肥・支柱立てを復習します!① きゅうりの収穫時期時期の目...
土づくり

雑草と戦わない!自然農法って?

こんにちは!夏になると毎週のように続く雑草取り……正直つらい!そこで発想を変えて、自然農法(草生栽培・草マルチ)を導入します!“雑草=資源”に変わると、畑がぐっとラクになります。自然農法ってなに?不耕起・無農薬・無化学肥料をめざす栽培観。刈...
いちご

いちごの炭疽病〜その後〜

こんにちは!家庭菜園で楽しみにしていた「いちご苗作り」。でも、この夏は炭疽病が発生し、多くの苗を失ってしまいました。炭疽病とは?いちご苗に出る症状と原因炭疽病は、葉やランナーに褐色〜黒褐色の斑点が現れ、やがて株全体を弱らせる病気です。高温多...
緑肥

ソルゴーで土づくり!

こんにちは!夏野菜も、だんだんと終盤。畑のわきに植えたソルゴーが、ぐんぐん育って背丈を越えるまでに成長しました。このソルゴー、実は「緑肥(りょくひ)」といって、土づくりのために育てていました。野菜の収穫が終わった畝をそのままにせず、次の作付...
土づくり

雑草との戦い(メヒシバ)

こんにちは!8月になりました。畑の野菜たちは夏バテ気味の中、それでも元気なのが……そう、雑草!!数日放っておくとすぐにボサボサに…メヒシバって?犯人(?)はメヒシバ。イネ科の一年草で、地面を這ってどんどん広がります。あっという間に畝のすき間...
とうもろこし

とうもろこし残渣処理🌽

こんにちは!とうもろこしの収穫が終わった畝、みなさんどうしてますか?うちは今回、抜いたとうもろこしの茎や根、そして畝の雑草もまとめて処理することにしました。🌾とうもろこしの茎と雑草の山収穫後のとうもろこしの茎って、びっくりするほど太くて丈夫...