こんにちは!
オクラが収穫できるまで成長しました👏
子どもたちも大好きなオクラ。
でも、オクラは収穫して終わりではありません!
今日は収穫後にやっておくと**株が長く元気に育つ「下葉取り」**について紹介します。

オクラの収穫タイミングは?
オクラは花が咲いてから3〜4日後、
実の長さが7〜10cmくらいの柔らかい状態で収穫するのがベスト。
オクラは取り遅れるとすぐ硬くなります…
昨年は取り遅れたオクラが巨大化しました😭
朝収穫すると、風味がよくておすすめです!
収穫したら「下葉取り」!
収穫後は「よし終わり!」となりがちですが、
その実がついていた節の葉っぱ(下葉)を取りましょう!
▼ 下葉を取るメリット
- 風通しがよくなって病気予防に◎
- 株元の日当たりがよくなり成長がスムーズに
- 栄養が実の方に回って実つきが安定
茎を傷つけないように、ハサミでやさしくカットします。
今後のポイント
- 週2〜3回のこまめな収穫が長く楽しむコツ
- 取り忘れた実は早めにカットして株の負担を軽く
- 追肥は2〜3週間に1回くらい、株元にやさしく
まとめ
オクラは「育てる→収穫する→管理する」を繰り返すことで、
夏〜秋にかけて長〜く楽しめる野菜です。
収穫後のちょっとひと手間の「下葉取り」で元気な株をキープしていきたいと思います!
コメント